転職活動において、転職しやすい職種をお探しではないでしょうか?
- 仕事をさっさと変えたいけど転職活動が長期戦になるのは嫌だ
- なかなか内定が決まらず正直焦っている
など、就職・転職活動において「内定」が一社でもないと正直焦ってしまいますよね。
本命であっても、保険であっても内定が一社でもあると少しは気持ちに余裕が持てるのではないでしょうか?
本記事では、女性が就職や転職がしやすい・採用されやすい職種を3つご紹介します。

採用されやすくてもブラック企業だったり、やりがいがない仕事は嫌だな…
いくら採用されやすくても、職場環境に問題があったりやりがいを感じない仕事は嫌ですよね。
そこに関しては、ご安心ください。
紹介する職種は
- 女性が活躍しやすい
- 専門知識を得ることができる
- 今後も役立つスキルが身につく
このような特徴があり、ただ採用されやすいだけではありません。
まったく検討していない職種もあると思いますが、ぜひ最後までご覧になって就職・転職活動の応募の参考にしてみてくださいね!
- 女性が転職しやすい職種3選
- 転職しやすい職種のメリット・デメリット
- 応募をするときの3つの注意点
本記事を読むことで、採用されやすい上・専門スキルが身につく職種がわかり、転職活動をスムーズに進める情報をえることができるでしょう!
- 採用担当をして10年
- エステ会社で人事を担当


それでは早速、転職しやすい職種を解説します。
女性が転職しやすい職種3選


女性が転職しやすく、一生使えるスキルが磨ける職種は以下の3つです。
- エステティシャン
- ウェディングプランナー
- IT事務
どの職種も一生モノのスキルや資格の取得と高収入が目指せます。
1、エステティシャン


女性が転職しやすく未経験から挑戦できる1つめのオススメはエステティシャンです!



エステティシャンって専門職だし転職するには難しくない?
おっしゃる通り、専門的なスキルが必要な職種ですが実は未経験から募集している企業が多く採用されやすい職種なのです。
採用されやすい理由としては、
- エステの仕事は資格がなくてもできる
- 女性メインの職場が多く産育休で人員が不足している
- エステの需要が高まっている
など、需要の高まりが強い上に専門資格を持っていなくても挑戦ができるので美容職種の中でも最も未経験から挑戦しやすい職種と言えるでしょう。
インセンティブ制度を採用しているサロンも多いので、高収入も狙えます!



エステティシャンってサービス業で残業多そうだし、人員が不足しているってブラックそう…
サービス業であることには変わりませんが、業態的には深夜や早朝に及ぶ営業時間ではなく完全予約制サロンであれば残業もある程度コントロール可能です。
女性メインの職場なので、妊娠や出産・介護など予想できない休暇が多く発生し、そこから人員が不足しているので、ブラックの反対で女性が働きやすい環境が多かったりします。
そのためエステティシャンは、転職しやすい職種を探している方にはオススメの職業です!
エステティシャンの求人の応募はこちらがオススメです。
↓資格や収入については以下の記事をご覧ください。






2、ウェディングプランナー


女性が転職しやすく未経験から挑戦できる2つめのオススメはウェディングプランナーです!
挙式検討のお客様への対応、結婚式の進行や演出等のプランニング、挙式当日のお手伝い…と結婚式に関わるすべてをトータルプランニングするお仕事です。
ウェディングプランナーが採用されやすい理由としては、
- この業界も女性がメインのため産育休による欠員が多い
- 挙式スタイルの多様化で増員を検討している企業が多い
女性が活躍できる職種は、女性特有の長期休暇に備え人員を確保するために転職しやすい傾向があるようです。



ブライダル業界に憧れはあるけど、倍率が高そう…
新卒採用の場合は、人気業界のため高倍率ですが中途の転職になると新卒に比べてハードルは下がり社会人経験があれば、業界や職種が未経験であっても応募条件を満たすケースも多いです。
ブライダル業界への挑戦も悪くないかもな、なんて思った方はぜひコチラをご覧ください。
ブライダル業界の未経験求人を沢山知ることができますよ!
3、IT事務


女性が転職しやすく未経験から挑戦できる3つめのオススメはIT事務!
研修期間を得て、クライアント先で事務作業からシステムの修正などの対応を行っていくお仕事です。
採用されやすい理由としては
- IT需要も年々高まりがあり求人が増えている
- 事業拡大している大手が増えている
プロジェクト内容によってはリモートや在宅で仕事ができ、ライフワークバランスが調整しやすい人気の職種です。



パソコンが苦手だから無理かな
IT事務の求人の多くが、しっかりとした研修制度を用意しているのででPC作業が苦手な方でも業界で頑張りたい気持ちがあれば挑戦してみましょう!
土日休みや10時間未満の残業で働く条件としても人気な職種です。
事務職はなかなかスキルを結果にしにくいですが、IT事務であればITに関する専門資格を勉強することも可能なので、事務職で社員を目指していきたい方にはおすすめの職種でしょう。
未経験からIT事務の応募に興味のある方はこちら↓
女性が転職しやすい職種に就職するデメリット


採用されやすいとオススメしている職種ですが、デメリットもあります。
3つのデメリットは以下になります。
- 働き方が不規則
- 営業ノルマがある場合がある
- 人の入れ替わりが多い
デメリット①:働き方が不規則
シフト制の働き方の職場が多いです。
固定の曜日や時間帯での働き方のこだわりがある方は正直難しいと感じることもあるでしょう。
シフト制は避けれる傾向がありますが、だからこそ採用されれやすい職種ともいえます。
ただし、予約制をとっている業態であれば深夜や早朝といったシフト制は避けれれるのでアフターファイブまでとはいかなくともプライベートも楽しめる時間帯での退勤も可能です。
デメリット②:営業ノルマがある場合がある



ノルマとかちょっと無理!!
「営業」や「ノルマ」と聞くと速攻でシャットダウンしたくなりますよね。笑
ノルマときくとハードルも高くブラックな印象を持ちますがぶっちゃけどの会社のどの職種でも大なり小なり目標ないしノルマはあります。
求人には「ノルマはありません」と記載されている職種も「目標」があり、結局それは「ノルマ」と同等の意味です。
くわしくはコチラで解説しました。
エステティシャンやブライダルプランナーに関しては、売上に対してインセンティブが発生する給料形態の会社が多いので高収入を狙えるケースも少なくありません。
ノルマがなさそうと思われる事務職も目標があったり、でもその分成果が見えにくいから給料に反映されづらかったり、その割に倍率高くて採用されにくいし…
「転職のしやすさ」や「環境を変えたい!」の想いで職種を探しているのであれば、オススメの職種の求人に一度応募してみませんか?
デメリット③:人の入れ替わりが多い
今回ご紹介した「エステティシャン」「ブライダルプランナー」「IT事務」は人の入れ替わりが激しい職種とも言えます。
チームにやっと慣れてきたのに、メンバー変更や先輩や上司が変わることあり、それをデメリットと感じる方もいらっしゃると思います。
紹介した3つの職種は、女性の割合が多くその分、女性特有の長期休暇の取得率が高い傾向にあります。
女性が転職しやすい職種に就職するメリット


転職しやすい職種に応募・就職するメリットを4つ紹介します。
- 内定までが早いのでで気持ち的に楽
- 高収入を狙いやすい
- 一生モノの専門知識が身につく
- ライフイベントに合わせた休みに理解がある
メリット①:内定までが早いのでで気持ち的に楽
なんといっても内定が早いのは一番のメリットではないでしょうか?
本命だろうが滑り止めだろうが、内定が一社あるのとないのでは心の余裕が違いますよね。
積極採用や、大量募集をしている傾向が強い3つの職種は「スピード内定」をうたっている求人も多くあります。
そのため内定まではが早く、結果、就職や転職活動の上でも気持ちが楽になり余裕を持てるでしょう。
メリット②:高収入を狙いやすい
ノルマがあるデメリットをご紹介しましたが、その分高収入を狙いやすいメリットもあります。
ノルマという具体的な売上目標がある職種は、達成するとインセンティブが入ってくる仕組みを取っている企業が多いです。
実際に元飲食店スタッフのエステ未経験の転職者が3年目で年収500万以上を実現したケースも知ってます!
メリット③:一生モノの専門知識が身につく
働きながら一生モノの専門知識や資格に挑戦することが可能です。
↓一部ですが、それぞれの得られる知識や資格
職種名 | 専門知識 | 資格 |
---|---|---|
エステティシャン | ・技術 ・皮膚学 ・栄養学 | ・AEA認定エステティシャン ・AJESTHE認定エステティシャン |
ブライダルプランナー | ・冠婚マナー、伝統 ・ウェディング知識 | ・ブライダルプランナー検定 ・サービス接遇 |
IT事務 | ・IT知識 | ・ITパスポート ・Microsoft Officeの資格 |
仮に、入社した会社を退職したとしても、それぞれの知識や資格は次の転職活動で必ず役にたちます。
専門知識なので同業種には必ず重宝されますし、新たに異業種での挑戦の場合もこの知識や資格については面接官へのアピール効果は抜群です。
採用されやすい職種なので、まずは入社3か月~1年程で専門知識をつけて自分に合うか確認しその上で資格を挑戦するか判断されても良いでしょう!
漠然と「手に職を付けたい」と思っているのであればぜひ挑戦してみてくださいね。
メリット④:ライフイベントに合わせた休みに理解がある
入れ替わりの多さをデメリットで上げましたが、女性割合が多い職種のためライフイベントに合わせた休暇や休業に理解がある会社が多いです。
妊娠や、育児に関する休暇や生理や介護に関するお休みなど制度が充実しているだけでなく周りからの理解もあるので働きやすさを感じると思います。
わたしはエステ企業に勤めていますが、妊娠中のつわりや産休前はかなり上司が体調について声掛けをしてくれました。
9割女性の業界ということもあり、妊娠や育児を経験された方が多いからこその理解を感じました。
制度が整っているだけでなく理解がある環境があることは非常に大きなメリットだと感じます。
女性が転職しやすい職種に応募するときの注意点


女性が転職しやすい職種に応募するときの注意点を解説します。
応募資格欄を要チェック
未経験歓迎と記載されていても、そこそこ知識がないと採用の条件に至らない求人というのも存在します。
せっかく転職しやすい職種で応募を希望して「未経験歓迎」を選択しているのに、実は少しでも知識がないとダメだったなんて時間に無駄になってしまいますよね。
まじもんの未経験歓迎を見極めるのであれば、応募欄に特殊な歓迎条件が記載されていないかを確認しましょう。
採用されやすさを重視した就職・転職活動なのであれば応募条件に知らない単語があったらいったん候補からはずしても良いでしょう。
企業口コミを気にし過ぎない
就職・転職活動における企業口コミは大事な情報収集の1つですが、口コミの気にし過ぎには注意しましょう。
シフト制の環境であったり、専門スキルを学んでく職場なので合う合わないが結構はっきりする職種でもあります。
そのため、合わない人はやはりマイナスな口コミになりがちですし、口コミ自体、良いものよりも悪いものの方が書かれやすいです。
口コミは検索した方が良いですが、内容は鵜呑みにせず参考程度にとどめておきましょう。
おすすめの企業口コミサイトはコチラ
転職しやすい職種の応募に失敗しない3つのすべきこと


転職しやすい職種と言っても、応募する際のポイントは抑えないとせっかくの内定のチャンスもモノにできません。
応募に失敗しないための3つのすべきことを紹介します。
得られるスキルがなにか把握すること
その職種で働くことによって得られる知識や目指せる資格は把握しておきましょう。
せっかく転職しやすい職種へ応募するのであれば、できる限り内定を勝ちとっていただきたいので「今後のキャリア」や「どんな風になりたいか」については職種の特徴を踏まえて用意しておきましょう。
得られる知識が頭に入っていないと、その質問には、なんとも行き当たりばったりな印象の回答になってしまいます。
そのため、得られるスキルや資格を把握し自身の今後のキャリアとも照らし合わせられるように準備をしておきましょう!
目先の条件ばかり追い過ぎないこと
給料や休みなど、働く上でとても重要ですが目先の条件ばかり追い過ぎないことも転職成功の秘訣の一つです。
給料が高額の場合はそれなりの能力が求められますし、ゆるーくたのそーなお仕事はもしかするとスキルが全然身につかず、数年後に困ってしまう…なんてこともあります。
どの仕事でも、真剣に向き合えばスキルや経験が身に付きますが自分からそれを追い求めるのは大変じゃないですか?
給料に関してはインセンディブ制度が設けられいないか、休みばかりに注目せず見込残業などがどれほど含まれているのかなど求人に関しては細かく判断しておきましょう。
求人の見方が良く分からない方はコチラをチェックしてみてください。
求人サイトと転職エージェントを併用すること
応募をする際は求人サイトと転職エージェントサービスを併用しましょう。
両方併用することで、多くの求人を見ることができ自分に合った職場を見つける確率を高めることができます。
エステティシャンのオススメの転職サイト・エージェントはコチラ
ウェディングプランナーのオススメ転職エージェントは
IT事務のオススメエージェントはコチラ
求人サイトや転職エージェントは複数併用することをオススメしますが、まずは紹介したエージェントから登録してどんなもんか見てみてくださいね。
まとめ


本記事では、女性が転職しやすい職種を解説しました。
女性が転職しやすい職種TOP3は
- エステティシャン
- ウェディングプランナー
- IT事務
転職方法についてはサイトとエージェントサービスの併用をおすすめしています。
オススメ転職サイト・エージェントサービスは↓こちら
転職しやすい職種にはメリット・デメリットが存在しますが、今回ご紹介した職種はどれもただ転職しやすいだけではなく専門スキルを身に着け将来に役立つ職種ばかりです。
ぜひ、この記事を参考にして内定をゲットしてくださいね!
転職しやすい職種を探しているあなたのお役に立ててれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント